- Home
- About
- General Partner
ファンド運営は三井住友トラストグループの三井住友トラスト・インベストメントとSBIグループのSBI新生企業投資が行います。
三井住友信託銀行株式会社及び株式会社SBI新生銀行は知見・ネットワークを提供し、ファンド運営を支援します。
Capitalist キャピタリスト

三井住友トラスト・インベストメント株式会社
社外取締役
増田 徹
- 1988年、住友信託銀行に入社、不動産関連個人業務、M&A業務並びにベンチャー企業への投融資業務、プライベートエクイティ投資の統括等を担当
- 2013年より投資金融開発部長として、PE投資及びクレジット関連商品開発/運用を担当
- 2021年4月より執行役員(法人アセットマネジメント事業副担当、受託事業副担当)、2025年4月より常務執行役員
- 大阪大学経済学部卒、20年以上国内外のVCファンド等の投資業務に従事

SBI新生企業投資株式会社
マネージングディレクター
西村 和将
- 1997年、日本長期信用銀行(現株式会社SBI新生銀行)入行、コマーシャルペーパーの引受・販売業務、不良債権投資業務に従事
- 2009年より戦略系コンサルティングファームにてB2C企業に対する事業・マーケティング戦略の策定、バイアウトファンドに対するビジネスデューディリジェンスに従事
- 2013年に新生企業投資(現SBI新生企業投資)に参画、ライフサイエンス領域のベンチャー投資に従事した後、2019年より新生ベンチャーパートナーズの投資委員
- 東京大学経済学部卒、米国ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院(MBA取得)

SBI新生企業投資株式会社
シニアディレクター
大目 晃弘
- 2009年、日本マイクロソフトに入社し、コンサルティング業務等に従事
- その後、Fintech、AI系ベンチャーにて、法人営業、新規事業の立上及び事業計画の策定等に従事/運用を担当
- 2020年に新生企業投資(現SBI新生企業投資)に参画、クライメートテック、サーキュラーエコノミーを含むディープテック領域を中心に投資
- 投資先のAOI Biosciences(現任)で社外取締役に就任

三井住友トラスト・インベストメント株式会社
プリンシパル
山西 純
- 2004年、監査法人トーマツに入社、製造業、小売業など様々な業種の法定監査業務等に従事
- 2017年よりクールジャパン機構にてスタートアップ企業等への投資業務及び管理サイドの体制構築及び事業戦略・計画の見直し等のハンズオン支援に従事
- 投資先のシタテル、IMCFで社外監査役に就任
- 2023年より三井住友信託銀行株式会社で新規ファンド組成等に従事
Executive Advisor エグゼクティブ アドバイザー

三井住友信託銀行株式会社
川端 洋平
- 2001年 大和証券グループ入社、オルタナ資産(債権・企業再生・PE&PIPEs・SU)及び再エネ&インフラ宛投資を推進し投資責任者として投資実行をリード
- 2017年 同グループの経営企画部門にて課題解決領域の事業開発及びイン・オーガニック戦略を主導
- 資本提携先のRE領域企業やCT領域企業の社外取締役として社会課題領域におけるイノベーションと社会実装を推進
- 大和ACAHC代表者兼投資委員、ACAI Pte. Director兼投資委員、大和フード&アグリ取締役など、戦略的アームにかかるマネジメント及びファンド投資委員を受任
- 2023年より三井住友信託銀行にてオルタナファンドの企画組成運営業務を推進

三井住友信託銀行株式会社
小中 洋輔
- 2011年パナソニックに入社、家電向け素材開発、新規事業開発を担当
- 2022年に三井住友信託銀行株式会社の技術専門家集団であるTechnology Based Finance(TBF)チームに参画
日本産業のサーキュラーエコノミー移行に向け、企業、自治体、大学と連携したプロジェクトの組成・推進やファイナンス業務に従事 - サーキュラーエコノミーに関連した環境省の検討会委員、アクセラレータープログラムのメンターやピッチコンテストの審査員などを務める

SBI新生企業投資株式会社
馬 寧/Ning Ma
- 2009年、野村證券に入社、2013年に新生企業投資(現SBI新生企業投資)に参画、投資先5社のIPOを実現、その後、gumiと共同ファンドを組成、gumi1、2号の運営及び投資活動に従事
- その後、そーせいグループとバイオベンチャー向けCVCを組成、ライフサイエンス領域のベンチャー投資及びファンド運営に従事
- 現在はアルコニックスCVCの投資担当者として半導体素材領域を中心に投資を担当、東京大学経済学研究科金融システム専攻修士課程修了